10月1日…今日から消費税10%やってきましたね〜
さて、
先日、山梨のセラピスト藤本あ礼さんを訪ねて
ぶどう狩りツアーに行ってきました
美しい巨峰たち❤︎
あま〜い!!!!
と連呼する女子セラピスト集団(笑)
自然ゆたかな場所でいただく巨峰は
格別でした。
そのあとは、
山並みを眺めてドライブを楽しみつつ
ぶどうの丘へ移動。
200種類のワインを試飲できる
魅惑の(笑)ワインカーヴを
体験してきました。
こんな感じでズラ〜〜っと並んでます
みよ!
このご機嫌なさまを!(どや!笑)
脇、ひらいてるもんね
注いでる姿がおっさんです。
山梨のワインて、美味しいんですね〜〜
ぶどうの種類やワイナリーによっても
味の系統や、雰囲気もそれぞれ。
たくさん飲んで、比べてみると
自分の好みもわかってくるものなんです。
お!これ好きだな
と、思うと、好みの系統が似てる!
私は、ぶどうは「マスカット・ベリーA種」
ワイナリーは「イケダワイナリー」「まるき葡萄酒」
に惚れました❤︎
(忘れるから、ここでメモw)
*・*・*・*・*
さて、この日は6人で出かけたのですが、
お酒を飲んだのは3人だけ。
実は、セラピストさんて、
昔は飲んでたけど、
「もう、お酒はいらなくなった」
「前ほど、飲まなくなった」
という方、とても多いんです。
「心理セラピーを受けてお酒の量が減る」
って、実はあるあるなのです。
私もそのひとり。
飲みすぎて困る…という趣旨のセッションは
受けたことはないのですが、
いつの間にか、量が減ったばかりか、
飲んでも飲まなくてもいいや〜
って感じになりました。
セラピーを受けてお酒の量が減る理由は
さまざまだと思いますが、ザックリいうと
お酒を飲む理由になっていた心理的な問題が減るから
これに尽きます。
例えば、
お酒を飲みすぎて困る。
日常生活に支障をきたしている。
という人が、
もしも、
問題を本当に解決したいというのであれば、
お酒を取り上げるのではなく、
お酒を飲む理由になっている、
心理的問題の方を解決した方が早いということ。
お酒って、味が「好き」だから飲むだけではなくて。
あの、ぱあ〜〜っと気分が高揚する感じを求めて
飲むんですよね。
私も「飲んで、ゆるめて、パーっとした気分になりたい!」
って前はよく思ってました。
このような方法を使って
刺激や高揚、多幸感を求めるのは、
逆にいうと、
日常が辛いことで占められていたり
本人にとってストレスフルな状況があるから。
嗜癖におぼれる心理的理由で考えられるのは、
ざっとあげるとこの3つ。
①トラウマによる過覚醒状態をやわらげるため
(過去のつらい記憶にフタをするため)
②日常のつらい出来事から逃避するため
③家族の嗜癖(生き方)を受け継いでいるため
①トラウマによる過覚醒状態をやわらげるため
(過去のつらい記憶にフタをするため)
これは、体が常にトラウマ体験の真っただ中にいると
イメージしてもらうといいと思います。
そういう方は
過覚醒で、体を緊張させていることが多いです。
例えば、
面前DV、暴力、虐待、教育虐待、過干渉などが
当たり前の家庭に育つと
体をゆるめることが命の危機につながります。
そのため日常の生活から
身を固め
いつでも反応できるように
臨戦態勢でいることが
通常運転になっています。
なので、
気が張って疲れる、
飲んでも酔えない、
眠れない、
眠りが浅い、
などの感覚を持っていて
アルコールを大量に摂取してしまうことに
つながっているのではないかと思います。
もう、体をゆるめても命の危険はないよ
安心してもいいよ
と、体から安心させることが解決につながります。
②日常のつらい出来事から逃避するため
日常の感じたくない
何かしらのつらい気持ちを
ごまかしたり、
一時的に発散させるための飲酒。
日常のつらい出来事は、
時期や環境や人が変化すると変わることもありますが、
その大元には、生き方のくせや、考え方、価値観が影響しています。
それらが生きづらさを生むものであれば
同じパターンでつらい出来事がくり返し起こります。
「我慢して支配を受け入れないと、居場所がない」
「自分を出したら、見捨てられて生きていけない」
「がんばり続けなければ、無価値になる」
「人を喜ばせていないと、孤独になる」
など……
自分を抑圧する無意識の価値観は、
日常的なつらさを生み出します。
これらの価値観は
お父さんお母さん、家族から子どもの頃に
無意識にのみ込んできています。
それらを整理することで、
日常的な生きづらさがうすれ
過度な飲酒も必要がなくなっていくものと思われます。
③家族の嗜癖(生き方)を受け継いでいるため
親がアルコール依存の人は、
そうでない人よりも
自身も依存症になる確率が高まるように、
親の生き方が世代間連鎖して、飲酒に傾倒することもあります。
②にも通じますが、
親の生き方を無意識に丸のみにしていたり
親の生き方を真似ることで
親との一体感を感じられるからです。
私は、母がお酒を飲んでつぶれている姿を記憶していて、
その姿をトレースするように飲んでいた時があります。
親で一緒であることの安心感や
家族の一員である感覚があるのですよね。
自分を粗末に扱ってまでも
受け継ぐものではないですよね。
これらの心理的要因を解決していくと、
お酒も自然といらなくなってくるということ。
純粋に楽しむだけでいいようになっていきます。
私も3つともセラピーで扱ってきて
いつの間にやら
必要なくなっていきました。
アルコール、ドラッグ、恋愛、SNS…
依存は多岐に渡りますが、
全般に共通することだと思います。
依存症は脳の異常であることもあるので
それとは別で
心理的な苦しさから逃避し、
日常をぼやかすために
使われているのであれば
まずはその日常の苦しさをガン見することで
解決の道が見えてくるかもしれません。
まずは相談してみたい…そんな方は
こちらの初回カウンセリングから、まずはお気軽にご相談ください。
初回はお試し価格でご利用いただけます。
お悩みはまとまっていなくても、大丈夫。
お話しするのが辛い場合は、詳しくお話ししなくても構いません。
心が軽くなるワークからはじめていきましょう。
生きづらさからの回復に向けて、しっかりと向き合い方には継続セッションで
こころの土台から一緒に育てていきましょう。
ハレラボのメールマガジン
「お悩みを解決したい」
「心のことをもっと知りたい」
「生きづらさが楽になるにはどうしたらいいの?」
そんな方は
ハレラボから、メールマガジンをお届けいたします。