![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2023/09/tmp005.png)
ーー本講座は終了いたしましたーー
安心感シリーズ②
〜自己否定を脱して自分と和解する〜
セルフコンパッション講座
2023年11月5日(日) 10:00〜13:00
*オンライン開催*
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2021/09/bb4d483c7368b7a0c41c26c327d54e74.png)
講師:心理セラピストひがしさやか
セルフコンパッションとは、「自分への慈しみ」という意味です。
あなたは日々、自分にどのような言葉をかけているでしょうか??
「お前はダメだ」「しっかりしろ!」と、厳しい声をかけて自分を鼓舞している方は多いかもしれませんね。
このように、心の中の批判家さんが頑張ってくれるおかげで大きな成果を出せることもあります。けれども、その声があまりに大きすぎると、身動きが取れなくなり、自分本来の力を抑え込んでしまうことになりかねません。
批判の言葉を受け止め続けることは、心や体に苦しみや疲弊を生み出す要因になっていきます。
一方、セルフコンパッションを高めることは、心身の健康を高めることにつながっていきます。
この講座では、自分を批判してしまう背景をさかのぼり、ご自身の中にいる批判家さんと和解し、手を組むための実践的なアプローチを行なっていきます。
こんな方におすすめです
- 自分を犠牲にしてでも他者のために頑張りすぎてしまう方
- 人には優しくできるが、自分には厳しい方
- 自己否定感が強い方
- 身近な人に批判的に接してしまう方
- 自分を大切にすることがわからない方
- 失敗や挑戦、挫折が怖い方
- 人から嫌われたり、否定されるのが怖い方
- 理想的な自分、完璧な自分を追い求めてしまう方
セルフコンパッションを高めることで、期待できること
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2020/07/3291909_s.jpg)
- 安心安全を感じられるようになります
- 自己受容ができるようになります
- ストレスが軽減され、心身の健康に良い影響を与えてくれます
- 不安や抑うつが低くなることがわかっています
- レジリエンス(困難や苦境から回復する力)が高まります
- ストレス耐性が高まります
- 自己肯定感が高まります
- 幸福感が高まります
講座内容
レクチャーとワークの二本柱で進みます
知識と体験を通して、深い学びを持ち帰っていただけるように設計しています!
- 1.セルフコンパッションとは?
-
セルフコンパッションの基礎知識について、学びます
- 2.自己批判が生まれる原体験
-
生まれてきたばかり赤ちゃんには、罪悪感はないと言われています。どうして罪悪感や自責の念、自己批判が強くなるのでしょうか。その原点に迫ります。
- 3.あなたの中にいる批判家と和解する
-
自己批判してしまう自分て、なかなか好きになれないかもしれません。対立している、あなたの中の批判家さんと和解するためのアプローチを実践していきます
- 4.あなただけのセルフコンパッションレシピを作ろう
-
自分にフィットする、セルフコンパッションの言葉を一緒に探りながら作っていきます。自分自身の最強の味方になってくれるはずです。
- 5.セルフコンパッション瞑想
-
ここまでの学びや気づきを振り返り、セルフコンパッション瞑想の誘導を行います。
※講座の詳細は予告なく変更となる場合がございます
開催日時 | 2023年11月5日(日) 10:00〜13:00 |
参加方法 | zoomオンライン |
参加費 | 4,000円 (「心の安全基地の作り方講座」との2講座セットは 7,000円 ) |
定員 | 8名 |
持ち物 | 筆記用具・お飲み物・その他ご自身がリラックスするために必要なものがあればご準備ください |
お申込み方法 | 当ページの予約ボタンより、お申し込みください |
注意事項 | 最低開催人数(2名)に満たない場合、開催は中止となることがございます 参加者のみなさんの安心と守秘を守るため、アーカイブ視聴はございません |
参加者のお声
前回の無料オンラインお話会「セルフコンパッション〜自分自身に思いやりを届ける〜」にご参加いただきました皆様のお声を集めました。
※お話会は講座への導入知識をお伝えしながら皆さんとお話しする会です。
お話会にご参加いただいていなくとも、本講座へご参加いただくことができます。
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2023/09/pc_ohanashi-2-1024x666.png)
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2023/09/24345269.jpg)
40代 A.H.さま
自分に自信が持てず、優しくすることもできず自己否定ばかりしてしまうため参加しました。参加されたみなさんが優しい雰囲気の方ばかりでありがたかったです。
自己批判を無理に手放したり排除しようとすることは自己のバランスをくずすことになり抵抗が起きるということにすごく納得しました。
自己批判を無理に排除しようとしないで、理解しようとすることから始めたいと思いました。
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2023/09/d953f6f4468ed6149c696d8a7651527a.jpg)
40代 K.T.さま
前回のお話し会も参加して、とても良い会だったので申し込みました。
参加者の方も話せる機会が多く、全員参加型でとても良かったです。
講座の中で実施したワークが良かったです。一人で出来るようになると良いのですが、やはり誘導でのワークは取り組みやすいです。
日常で苦しんでいるのは自分自身であり、そこに「こうしなくてはいけない」「もっと頑張れ」と鼓舞する自己批判が重なるのは、自分がかわいそうだと感じました。
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2023/09/5ca081f2e4fb581ed7dea454a50d5a35.jpg)
40代 T.I.さま
イメージワークによって、苦しんでいる自分を責めている自分に気がつけました。友達には優しく出来るのに、自分自身には厳しくしてしまっている理由に気がつきました。この状態に気がつけたので、これからは今までより自分に優しくなれそうです。
いつも本当に深い学びをありがとうございます。
これからは自分に対しても優しく勇気づけをしていけそうな気がします。お話会の後から、世界が優しく感じるようになりました。
講師のご紹介
![](https://hare-labo.com/wp-content/uploads/2021/09/6e2793a182cc0323916c647d8d65f471-1.png)
心理セラピスト ひがしさやか
2017年より心の相談室Hare Labo(ハレラボ)を主催。
30代で人生の行き詰まりを体験し、心理療法によって生きづらさや対人恐怖から回復したことをきっかけに、舞台俳優からセラピストへ転身。
NLP、ゲシュタルト療法、交流分析、パーツ心理学、ポリヴェーガル理論、神経自我統合アプローチなどに基づいた心理療法を使って、心理援助を行う。
トラウマ、パニック、PTSD、うつなどの深刻な悩みから、愛着障害、対人恐怖、人間関係、恋愛、結婚、仕事の悩みなど、心の問題を根本から解決・改善するためのアプローチを行っている。
「心の傷を癒すと、身も心も自然体で心地よく生きられる」との考えから心理療法を実践し、豊かで喜びある人生をお届けするべく活動を行っている。
よくある質問
お問合せはこちら
心の相談室Hare Laboo