継続セッションモニター募集

全7回 継続セッションモニターさま を募集します

募集は終了しました

 こんにちは。ハレラボの心理セラピストひがしさやかです。

本日は、モニターさま募集のお知らせです。

継続の方に向けては、これまでの感謝と共に、コツコツご自身の心と向き合ってこられている応援の意味も込めて、この機会を利用していただけたらと願っています。

はじめての方は、最初は心を癒す段階に移るまで、下準備が必要になります。ある程度、初期の継続を見込んでいただくことで、その後の変化が安定していきます。

※はじめから継続で受けるのが不安な方は、初回カウンセリングをお試しください

よろしければ、ぜひ、この記事に目を通してくださいね。

全7回 継続セッションモニターさま 募集

全7回の、継続セッションモニターさまを募集します

このような方におすすめです

  • 自分の好き・嫌いがわからない、自己主張ができない方
  • 職場や家庭の人間関係にお悩みの方
  • 辛い記憶に向き合うのが怖い方
  • 悩みを相談するのが恥ずかしいと感じる方
  • 自己否定、自責感情が強い方
  • 漠然とした不安や恐怖、焦りにお困りの方
  • 感情の浮き沈みにお困りの方
  • 周囲の環境や人に過敏に反応してしまう方(HSPの方)
  • セラピーでリバウンドしてしまった方
  • セラピーを受けた後に、動けなくなったり、さらに辛くなってしまった方
  • お試しで継続してみたい方

このようなことが期待できます

  • 小さな問題から回復に向けて進んでいけます
  • 自分の嫌いな部分を許せるようになり、自己肯定感が自然に高まります
  • 人とのつながりを楽しめるようになります
  • 内的な安心感、愛着を持つことができるようになります
  • 落ち込むことがあっても、回復が早くなります
  • 周囲の変化に大きく振り回されなくなります
  • 小さな変化を積み重ねることでリバウンドしづらくなります
  • 7回の決められた回数の中で、集中してお悩みの解消に取り組めます

※変化には個人差があります。全7回に限らず、長期的な視点での変化を見込んでいます。

 

★どのような心理療法を使うの?

一人一人のお悩みに合わせて、複数の心理療法を組み合わせた統合的なアプローチで、お悩みに働きかけていきます。

NLP…無意識領域の感情や感覚を扱い、お悩みの根本から変容させていきます

認知行動療法…人生を行き詰まらせてしまう、イラショナルビリーフ(非合理的な信念)をみていきます。例えば、「私は生きる価値がない」「私は嫌われる存在だ」「私は幸せになってはいけない」などの無意識に抱えるビリーフを整理し、生きやすさにつながる信念を選び直していきます。

身体志向のアプローチ…お悩みがある時は、思考と身体が不一致を起こしている時です。身体感覚を回復させて、身体の声を聞くことで、思考と身体に一致感が生まれ、今ここに安定していられるようになります。

ポリヴェーガル理論…神経系を調整するアプローチを行います。急激な気分の落ち込みなどの低覚醒状態や、眠れないなどの過覚醒状態など、過敏な自律神経の反応を調整していきます。また、人や自分と心地よくつながる「つながりの神経」を育てていきます。

パーツ心理学…強い葛藤状態や、サバイバルのために身につけてきた極端な防衛反応を統合していきます。また、自分自身への理解を深め、愛着や自己信頼感、自己肯定感を育むことが期待できます。

※お一人お一人に合わせたアプローチで進めていきます

 

★どうして今、モニター募集なの?

 こちらの記事でもお伝えしましたが、ハレラボのセッションは少しづつ、変化しています。そういった実情に合わせて、時間やタイミング、料金などセラピーの構造もより良いものに改めたいと考えています。

その試行段階として、低価格で提供させていただくことで、皆さまからのご意見ご感想をいただきたいのです。

★セラピーの〈1回で、長く、深く、高額な〉枠組みを、見直す試み

 実は、これまで、できるだけ少ないセッション数で、根本解決を目指し、深く大きな介入を行ってきました。時間も長く、クライアントさんもセラピストもエネルギーをかなり使うということもあって、一度の料金も高額となっていました。

 ところが、大きな変容は、振り子のように大きな振れ幅を生み出して、不安定感やリバウンドを生み出すリスクがありました。

 もちろん事前にご案内はしていましたが、辛くて続かなかったり、セラピーの間は日常の安定性が脅かされやすいというデメリットがありました。私も効果を実感していたからこそご提供してきましたが、向き合うにもなかなかハードな修行状態だったわけです。

 それは、大きく変わろうとすればするほど、大きな抵抗や反動が生まれ、その分エネルギーもたくさん使うことになっていたから。
 
 この、〈1回で、長く、深く、高額な〉セラピーの枠組みから、もう少しお互いに負担の少ない、小さなエネルギーで確実に変容に向けて進めるように、、、、〈1回は、短く、深さは調節しながら、価格を抑えて〉いきたいと考えています。これはリバウンドを防ぎ、セラピー後の変化を安定したものにする狙いがあります。

★継続セラピーをオススメする理由①
〜少しづつ、繰り返し、回数を重ねる

 「一回で、悩みがスッキリ改善します!」「短期間で、人生が変わる!」巷にはそんなコピーが溢れているかもしれません。でも、正直に言うと、短時間での改善には、短時間でのリバウンドのリスクがあります。もっと言うと、受ける前よりも状態が悪化することも。

 トラウマに働きかけ、リバウンドのない安全な変容を促すには、ある程度の長期的なスパンを見ていただく必要があります。本質的な改善には、安易なショートカットは不向きです。なぜなら人間には生体機能を一定に保とうとする、ホメオスターシス(恒常性)が働いているから。一気に変わろうとすると、大きな抵抗が起こります。

 ホメオスターシスに変容を加えるには、少しづつ、繰り返し、生体機能にバレないように…!介入していく必要があります。

 心に変容を起こすには、〈ゆっくり、少しづつ、繰り返し〉の継続が大切なのです。
「急がば回れ」です。

 

★継続セラピーをオススメする理由②
〜心の防衛隊と仲良くなる

ホメオスターシスとも関係しますが、短期間に変化を求めると、抵抗にあったり、リバウンドしてしまう理由がもう一つあります。

 それは心には、自分の心を守ろうとする、防衛規制が働いているからです。心は理由があって今の問題を抱えながらも、その状態でバランスを保っています。問題が心を守る鎧になっているとも言えます。

 なのに、一気に変わろうとしてしまうと、心の鎧を突然外すことになってしまいます。心からしたら、そんな恐ろしいことはありません。だから、大きな抵抗にあったり、元に戻ろうとする力が働くのです。

 だからセラピーでは、自分の心を守ってくれている防衛隊さんたち(防衛規制)をよく知ることからはじめます。どんな理由があって、その問題を背負っているのか?どんなことから守ってくれているのか?そこを無視して無理やり変化を促してしまったら、防衛隊は怒って反乱してしまいます。

 反対に、しっかり耳を傾けてあげると、防衛の理由がわかり、極端な問題行動が改善したり、自分自身への愛情や信頼感の回復につながっていきます。

★継続セラピーをオススメする理由③
〜心と向き合う習慣作り

 〈ゆっくり、少しづつ、繰り返し〉には日常に習慣として落とし込むことが大切です。ある一定期間でも、繰り返し、心と向き合う時間を作っていただきたくて、継続セッションにしています。

セッションの中では上手な習慣化の方法などもお伝えしています。

 継続で受けていただくことで、心と向き合うスキルがあがり、習慣化され、自分で自分をケアする力が身についていきます。

★継続セラピーをオススメする理由④
〜心の基盤作り

 心の傷に向き合うには、心のクッションを作る、下準備期間が必要だと考えています。

 薄〜いクッションを抱えて、飛んでくる巨大な岩を受け止めることを想像してみてください。…クッションが破れてボロボロになるだけじゃなく、心身のダメージも凄まじいものになります。。せめて、小石からはじめて欲しいですよね。

 心のクッションの厚さに応じて、受け止められる心の傷の大きさも変化するのです。

 そのために、まず最初は、心のクッション=基盤作りを丁寧に行います。この期間、これまでの私のセラピーを受けてこられた方からすると、ちょっと地味〜に、感じるかもしれません。地味で地道で、コツコツと…の期間があって、はじめて深いトラウマの傷に安全に向き合うことができます。ここがしっかり整ってくれば、その先は、自分で自分をケアする力も上がり回復が進んでいきます。

 中には、1回のセッションで大きな変容を体験される方もおられますが、その場合、元々の心の基盤がある程度整っていたり、それまでに積み上げてきた何らかのリソース(資源)がセラピーでの変容を下支えしてくれていることが多いのです

 多くの場合、生きづらさを抱えてご相談に来られる方は、理由があって心の基盤が揺らぎやすい状態におられます。クライアントさんの心の基盤が今、どのような状態なのか?その方に合わせて、進めてまいります。

★長く深く大きな介入じゃなくても、本当に変化はあるの?

 さて、ここまで読まれてきて、そんな優しいセラピーで、本当に根本解決になるの!?と不安に思われる方もいるかもしれませんよね。ですが、実は、経系にはごくわずかの変化で充分なのです。

 極々小さな変化でも生体機能と心には充分すぎる程の関わりとなります。その小さな積み重ねが、後々の大きな変容の土台になります。劇的な変化や大きな解放はなくても大丈夫なのです。

★継続セラピーをオススメする理由⑤
〜全7回という枠組みと、人に相談することの意味

 セラピーって、実は積み重ねです。1回で大きな気づきや変化があることもあれば、中にはピンとこない時もあります。それでもその1回の積み重ねが、次のセラピーや未来の変容に繋がっていきます。

 だけど、、、すぐに実感できる変化や、劇的な気づきがないと、止めてしまいたくなりますよね。わかります!私も継続が苦手だったから、とってもよくわかります。

 特にトラウマがあると、目の前をサバイバルすることが最優先となり、長い目で物事を見通すことが難しくなります。続けるって一人の意志では大変なのです。

 ですので、回数と期間が決められた中に身を置き、セラピストのサポートの中で、セラピーを続けることを体験してみていただきたいのです。

 一人で頑張ってきた人にとっては、誰かのサポートを受けることも、大きな挑戦になるかもしれません。「一人で」と、「誰かと一緒に」には、大きな違いがあります。心に傷を抱えた方は人や世界と切り離され、社会交流システムが閉じた状態にいます。だからこそ、人と再びつながり、その中で語り、癒しを起こしていくことが、心の回復につながっていきます。

 人といることが危険ではなく、人とつながることが安心で心地よいものであることを、継続の中で、体と心に浸透させていきましょう。

 

セラピストから皆さまへ

 募集に向けた、今の考えや想いを書かせていただきました。

 実は、ハレラボで取り入れているセラピーはセラピストの私が全て実践して、個人的に変化や効果を感じられた手法だけを採用しています。どれも、そのあまりの優しさと変化の安定感に、衝撃を受けたものです。今も自身に実践し続け、日々その良さを実感しています。

 そこで気づいたのは、大きな介入や劇的な感情解放は、必要ないということ。

 それまでは私自身、無意識に抑圧してきた心の問題に向き合うには、覚悟が必要だと思っていました。そういった心理療法を受けてきましたし、怖くてもドーンと体当たり的に立ち向かうことで、問題が改善されてきたことも間違いなくあります。けれど、蓋を開けてみると「体当たり的に立ち向かう」必要は全くなかったのです。小さな力で、怖さに寄り添い、防衛に耳を傾け、微細な変化を体感する。これだけで、充分だったのです。小さな変化を丁寧に積み重ねることで、心に今までにない安心感と平穏を感じるようになりました。

 セラピーは、生きづらさを解消することに留まらず、自分自身を深く知り、人と繋がり、人生をより豊かに生きることをサポートしてくれる、素晴らしいツールだと私は思っています。本来の自分と出会う時、人間の奥深さや、素晴らしさ、愛に溢れた神性に気がつきます。

 生きづらさや、悩みや自分の問題と感じる部分は、辛い局部を切り取って、ポロッと取り除けばいいというものではありません。自分から切り離すのではなく、受け入れられるようになっていくことの方が重要です。そのことが、自分自身への尊敬や愛情の回復につながっていきます。

 でも、今そうできないからと言って、自分を責める必要はありません。切り離したいのにも必ず理由があります。その理由をセラピーを通して知っていくことの先に回復があります。

 あなたが、本来のあなたらしく生きられるようになるために。その一助として、心理セラピーを使っていただければ幸いです。

 今、必要な方に届きますように。

クライアントさまのお声

ひがしさやか
継続モニター中のクライアントさんに、途中経過の感想をお伺いしました
 人が大勢いる場所に行くと、イライラしたり、誰かに怒られるんじゃないかとびくびくしていたのが、今では落ち着いて外出できるようになりました。
 また、これまでは些細なことと思って、セッションで取り上げてこなかった日常の小さな困り事も、継続の中で扱ってもらうことで、意外と深いテーマと結びついていることがわかりました。
 いつも苦しくなってからセッションをお願いしていたんですが、継続的に受けることで、ゆとりを持って心の痛みを受け止められています。まだ苦しいことはありますが、一つ一つの悩みが着実に楽になっています。
30代・女性
W.H.様
 以前はセッションの後、日常の感情の浮き沈みが激しくなってしまうことが多く、セラピーを受けるために覚悟が必要でした。ですが、今は私の様子を見てすこしづつ進めていただけるので安心して受けることができています。
私の中のパーツと会話していくアプローチをしていただきましたが、こんなに鮮明にイメージが湧いてくるなんて驚きました。周囲の刺激に、過剰な反応をしてしまうのも、理由がわかってホッとしました。この先もパーツと出会うのが楽しみになりました。
20代・女性
K.A様

継続セッションモニター要件

【メニュー内容】

全7回継続セッション (初回のみ90分×1回、60分×6回)

・1〜2週間に1回の頻度でセッションを行い、3ヶ月以内に全7回を受けていただきます
・7回の間に、心理療法を実施し、必要に応じて心理知識もお伝えします
・ご自宅でできるホームワークをお伝えします

【モニター条件】

・3ヶ月以内に、7回のセッションを受けていただける方
・終了後に、ご感想をいただける方
・オンラインを希望される場合は、zoom環境があること
・申し込み時に注意事項とご利用規約にご同意いただける方

〈注意事項〉
※はじめての方は初回面接で、継続するかどうか意向を話し合った上で、2回目以降を実施します。また、症状やお悩みの状況により、こちらでお受けするのが難しいと判断した場合は、継続をお断りさせていただくことがございます。
※ご感想はHP等に匿名にて掲載させていただくことがございます。その場合、守秘が守られる範囲で使用し、個人が特定できるような内容は編集いたします。
※オンラインセッションはPCでの参加を推奨しますが、難しい場合は、スマホスタンドなどを使用して画面を固定し、お顔から上半身が映るようにお願いします。
※回数が7回に満たなくとも、3ヶ月間でモニター終了となります。

【特典】
・モニター終了後から3ヶ月間は、セッションを割引価格(60分オンライン8,800円/対面12,000円)でご利用いただけます

【定員】
10名 →満席 募集は終了しました

【料金】
オンライン45,000円 / 対面 65,000円

オンライン通常11,000円→モニター価格 約6,430円/1回
対面   通常30,000円→モニター価格 約9,290円/1回

オンラインと対面の組み合わせをご希望の場合は、オンラインを選択していただき、手数料3,000円/1回いただくことで都度対面に変更することもできます。ご相談ください。

 

この記事が良かったら、いいねして
最新記事をチェックしてください!

Twitterで